寺小屋グループ採用サイト

座談会

先輩たちの座談会 その2

  • 小中一斉指導部門 K・Sさん
  • 小中一斉指導部門 T・Cさん
小中一斉部門 M・Tさん小中一斉部門 M・Tさん

──この仕事を通じて得られるもの

T・C
仲間ですね。志を同じくする人が集まっているので、何かやろうや、これ頑張ろうというときに、生徒たちも仲間になっていいものを創れるという感じがいいですね。イメージしてもらうといいのは、イベントとかレクリエーションですね。K先生が動員をかけたらいつも申込者がだーっと出るじゃないですか。そういう感じがいいなぁ、あったかいなぁと思います。そういうところが人を愛する私にとってはいいですね。
K・S
一緒に子どもと何かをするというのは、塾の先生独特の得難い経験かなと思っています。他の仕事は与える側と受け取る側がはっきりしているんですけど、一緒に志望校なり、成績アップなりに向けて苦難を乗り越えてやっていくというのは、この仕事独特のやりがいと言えるんじゃないかなと思います。
T・C
なかなか他の仕事では味わえないことかなとは思いますね。
あと人前でしゃべるということに慣れますよね。苦手という人もいますけど、苦手という人もうまいですからね。
管理部門 H.D.さん

──この仕事を始めた頃の失敗談・エピソード

K・S
ずいぶん昔のことになるんですけど、私、男性ですので、苦手、得意というのがでちゃうんですよ。人と人との仕事ですけど、この子は扱うのは得意なんだけど、この子はちょっと苦手だなというのはありましたね。それをうまくクラスのみんなにちゃんと見るようにはしてるんですけど、やっぱりちょっと無理がでてしまうのは、今の子供たちは聡いですからね。この先生は私のことちょっとって思われてたかもしれないなっていうのは、今になって思ったら心配かなと思います。
T・C
新人の時、5月か6月くらいにレクリエーションで、私は生徒と一緒に大いに楽しんだんですよ。他の先輩たちも引率で一緒に行っていたんですけど、めっちゃ楽しいんでそのままぱーっと帰ったら施設の人に呼び止められて、椅子とか机とか片付けて帰ってくださいって言われて、「あ、私、先生だった」って、学生気分が抜けないままエンジョイしちゃいました。
あと、子どもとの距離感にすごく悩みましたね。私は逆に女の人だからということで、お母さんとかお姉ちゃん的な感じで接されて、当時は断るとか突き放すんじゃないですけど、やっぱり好かれたいというのがありますから、空気感はお母さんでもお姉ちゃんでもなく先生なので、そこの部分は、子供が好きだ、楽しいだけじゃやっぱりだめで、ここは先生だから、ここは塾だからとというのを言えるようになりました。
あとは新人の頃、生徒によくオーラがないって言われました(笑)
今は逆にどこにいってもオーラをだしてますけど、オーラがないねって言われてました。
管理部門 H.D.さん

──これからの子どもたちに必要な能力とは

T・C
やっぱり基本的なことですけど、人と会話ができるかということですね。人と面と向かった時に意思疎通がうまくできるかというところがやっぱりほしいですね。あとは多様性を認める力。いろんな人がいるでしょう。相手の学校とか塾とか、そういう型はあるんですけど、その中でもやっぱり個性が重視されているということもでてきてて、それもいいね、これもいいねと言ってあげられる力、結構持っていると思う子は最近多いんですけど、やっぱりその辺は必要かなと思います。
あとは世間でも言われている英語力とかありますけど、それより何より人としてコミュニケーションを図る力は必要だと思いますね。
K・S
考える力がやっぱりちょっと衰えを感じるというか、これからの時代もっと必要なのに。国語力、語彙力とか知識とか、そういったものをバックボーンとしてインプットしてアウトプットする力全体という意味での「考える力」はこれからも必要だし、与えていかないといけないことだと思うんですよ。考えられていない瞬間が長い時代じゃないですか。YouTube見たりとか、ゲームしたりとか。そういう時間が長いので受けているだけじゃなくて、もっと自分から作っていって、こういう発想もあるよとか、友だちどうして議論したりだとか。この前も県模試の記述を見てももう少し考えようよとか、あともう一歩なんですよね。そういうところまでいってるのに惜しいなというのはすごく感じましたね。
T・C
うちの姪とか親戚の子とか遊んでいるのを見て、遊び方がわからない子が多くないですか。道具がないと遊べないんですよ。その辺の石でもおもちゃになるのに、走ったり探検したりというのもないし、やっぱり考える力という話がつながっているなと思うんですけど、こうしたら面白いんじゃないというアイディアが出ないんですよね。そんなところが心配するところですね。

一覧に戻る